株初心者講座

Chapter 23 – 決算短信の見方

決算短信は、上場企業が発表する業績のレポートで、会社の現状や将来の見通しを確認することができる重要な資料です。これを読むことで、企業の業績を正しく評価し、投資判断の材料にすることができます。ここでは、決算短信の基本的な見方を解説します。

決算短信の確認ポイント

決算短信を見る際には、まず最新の情報を確認することが大事です。古い情報では業績予想が正しく反映されていないため、最新の決算短信を使うようにしましょう。

  • 連結決算か単体決算かを確認する
     単体決算は企業単体の業績ですが、連結決算は親会社と子会社を含めたグループ全体の業績を反映しています。上場企業では連結決算が重視され、企業全体の経営状況をより正確に把握することができるため、連結決算に注目しましょう。
  • 企業グループの動向
     親会社が子会社の株式を多数保有している場合、子会社の業績も親会社の決算に影響を与えます。時には親会社が意図的に子会社に損失を押し付けるケースもあるため、単体決算で見た場合そのような状況に気づけないため連結決算でグループ全体の業績を把握することが重要です。
  • 業績の推移を見る
     決算短信の中で、今期の業績と前期の業績を比較できる項目があり、これによって企業の成長度を確認できます。業績が上昇しているのか、下降しているのかをチェックし、企業のパフォーマンスを評価します。

実践:決算短信の見どころ

今回は実際の決算短信をもとに一緒に見てみましょう。今回見るのは「YAMADA HLDGS」、子会社にヤマダ電機などをもつグループ企業です。

  • 赤の四角の中:通期の業績予想(一番大事)
    決算短信の中で、通期の業績予想は特に重要です。この予想は企業の将来の収益を見通すものであり、株価に大きな影響を与えます。たとえば、**PER(株価収益率)PBR(株価純資産倍率)**などの指標と照らし合わせて、割安かどうかを判断する際にも利用されます。
  • 青の四角の中:業績結果
    終わったばかりの業績結果と去年の業績結果です。業績の推移が見ることができます。
  • 緑の四角の中:1株当たりの純利益
    企業の収益力を測る指標であり、投資家が株を購入した際に、どのくらいの期間で回収できるかを示します。同業他社と比較することで、どの企業が効率的に利益を出しているかを判断できます。
  • 黄の自己資本率
    これは前の章でも紹介した自己資本率を表す項目で企業の財務の健全性を表す指標です。自己資本率が高い企業は、借金に依存せずに経営していることを示します。特に株式投資を行う際は、自己資本率が低すぎないか確認することが重要です。

まとめ

決算短信を正しく読み取ることで、企業の現在の状況や将来の見通しを把握し、より正確な投資判断を行うことができます。特に、通期の業績予想、1株当たりの純利益、自己資本率などの指標をしっかり確認し、判断材料にすることが成功の鍵です。

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

PAGE TOP
ログイン 会員登録
会員登録